ストレッチ大辞典
ストレッチ大辞典HOME > ストレッチ教材ランキング > 八田永子の「即効!柔軟upのための*Body Work Theory* 」レビュー

八田永子の「即効!柔軟upのための*Body Work Theory* 」を実際に購入してレビューしました。私なりに評価してみましたので、購入を検討されている方はぜひ参考にしてみて下さいね。

教材の構成

この八田永子の「即効!柔軟upのための*Body Work Theory* 」は、
 ・DVD1「爽快!身体の歪み・つまりをとるバランスケア」
 ・DVD2「柔軟を高めて潜在能力を引き出すテクニック&エクササイズ」
 ・DVD3「股関節&肩甲骨ほぐしで稼動域が大きく広がるキーポイントエクササイズ」
 ・マニュアル(全50ページ)
という構成になっています。

DVDの動画が中心となっており、DVDの内容をまとめたマニュアルが一冊ついています。
動画で細かい動きや方法を確認して、実際に行う時はマニュアルを見ながらどこでも行えるので実践的です。

1枚目のDVD「爽快!身体の歪み・つまりをとるバランスケア」では、日常の小さな歪み・つまりを毎日チェックし調整していく方法や、テロンテロンの柔らかい筋肉を作るためのほぐし・ケアの方法などが収録されています。

私が特に気に入って毎日実践しているのが、テニスボールと使ったほぐしの方法と身体を完全に脱力してほぐす全身運動です。

一人でも簡単にできますし、実践した後は全身が軽くなって関節部の動きがすごく良くなります。特に股関節や腰まわりがすごく楽になります。

2枚目のDVD「柔軟を高めて潜在能力を引き出すテクニック&エクササイズ」では、合蹠や立位前屈、長座前屈、前後開脚、開脚前屈などの本格的な柔軟性を深めるためのエクササイズが収録されています。

バレエやダンス、体操、格闘技など、本格的な柔軟性を求める方たちにとっては喉から手が出るほど欲しい情報では無いでしょうか。

前後開脚や開脚前屈などを成功させるためには、部分的なストレッチだけではなく、連動する色々な部分をほぐしたりストレッチしたりする必要があり、どのような順番でほぐしストレッチしていくのかがとても分りやすく解説されています。

3枚目のDVD「股関節&肩甲骨ほぐしで稼動域が大きく広がるキーポイントエクササイズ」では、DVD2で行った合蹠と開脚前屈の内容を、さらに肩関節周りのほぐしと股関節の動きに関係するお尻の筋肉や、二人組での深め方などについて解説されています。

この股関節と肩甲骨の柔軟性はあらゆるスポーツや日常生活においても特に重要とされており、取り組む事でパフォーマンスが大きく改善される事は間違いありません。

また、最後にダンス、体操系にむけての脚上げパフォーマンスの改善方法も収録されています。

マニュアルにはDVDに収録されていた内容が全て掲載されています。

DVDで細かい部分の動きやポイントを確認して、実践するときはマニュアルを使用することでどこでもプログラムの内容を行う事ができます。

はじめのうちは、マニュアルを見ながら実践し分らない部分があればDVDで確認するという感じでDVDとマニュアルを併用しながら実践するのがオススメです。

DVDとマニュアルを行ったり来たりしているうちにどんどん頭に入ってきます。

感想・総評

私の感想としては、このマニュアルは非の打ち所の無い素晴らしい内容だと思います。

今まで色々な書籍やマニュアルでストレッチについて勉強してきましたが、ここまで理論的でボリュームがあり、なおかつ実践的な内容のものははじめてでした。

はじめは、DVDを全部通しで見てください。
それから、自分が特に気になる部分を繰り返し行うと良いでしょう。

返金保証付きで、実際に見てみて内容が薄いと思った場合や、効果が無かった場合などは返金をする事ができるので安心です。 でも、「返金したい」と思うような内容ではないと、私が自身を持ってお伝えしておきます。

残念ながらこの教材は販売終了されました。

ストレッチ大辞典HOMEお問い合わせプライバシーポリシー